スポンサーリンク

徳富蘇峰 1863-1957 年譜

スポンサーリンク
西暦 和暦 年齢 場所
1863 文久3年 1 1月25日、徳富敬一(号 淇水)・久子の第五子長男として、熊本に生まれる。本名猪一郎。代々総庄屋をつとめた家柄。 熊本
1868 明治元年 6 弟健次郎(号 蘆花)生まれる。 熊本
1873 明治6年 11 熊本洋学校に入学。年少のため退学(8年、父の言に従い再入学する) 熊本
1876 明治9年 14 熊本洋学校閉鎖と共に同校を退学。上京して東京英語学校(第一高等学校の前身)に通学する。満足せず、京都の新島襄の同志社英学校に移る。 東京
京都
1880 明治13年 18 同志社卒業直前に退学。上京後熊本に帰る。 京都
熊本
1882 明治15年 20 大江義塾を開き、史学、文章学、経済学を教え、共に学ぶ。 熊本
1884 明治17年 22 夫人静子を迎える。その後四男六女をもうける 熊本
1886 明治19年 24 『将来之日本』を田口卯吉の経済雑誌社より刊行。その好評により一家をあげて状況。活動の場を東京に移す。 東京
1887 明治20年 25 民友社を設立し、総合雑誌「国民之友」を刊行。平民主義、平民的欧化主義を唱える。 東京
1888 明治21年 26 明治の文壇に最初の文筆家集団である「文学会」を月一回主催する。坪内逍遥、森田思軒、朝比奈知泉、森鴎外、幸田露伴、矢野龍渓など多彩な顔ぶれが揃う(24年春ごろまで続く) 東京
1890 明治23年 28 「国民新聞」を創刊。同紙は藩閥政治を批判し、そのたびたび発行停止にあう。 東京
1892 明治25年 30 「家庭雑誌」創刊。 東京
1893 明治26年 31 『吉田松陰』(前刊本)を刊行。 東京
1894 明治27年 32 日清戦争には国民新聞社あげて、ジャーナリズム方面から協力。『大日本膨張論』を刊行。 東京
1895 明治28年 33 三国干渉を機に軍備の必要を唱え、富国強兵、国家主義を唱道。桂太郎と親交を持つようになる。 東京
1896 明治29年 34 「英文極東(The Far East)」刊行。新聞事業視察のため、深井英五と欧米漫遊に出帆。ロシアではトルストイと訪問。 欧米
1897 明治30年 35 帰国後8月、松方内閣の内務省勅任参事官に就任。変節漢と非難される。12月、松方内閣総辞職と共に参事官を辞す。 東京
1898 明治31年 36 「国民之友」「家庭雑誌」「英文極東(The Far East)」三雑誌を「国民新聞」に合併する。 東京
1905 明治38年 43 日露戦争講和条約を支持し、それに反対する民衆によって国民新聞社は焼打ちにあう。 東京
1908 明治41年 46 『吉田松陰』増補改訂版が刊行される。 東京
1910 明治43年 48 朝鮮の「京城日報」の監督の任につく 東京
1911 明治44年 49 桂太郎の推薦で貴族院議員に勅選される。 東京
1913 大正2年 51 桂太郎の新政党を支持し、「憲政擁護・桂内閣排撃国民運動」によって国民新聞社は第二回の焼打ちにあう。10月、桂の死後政界から離れ、新聞事業に専念する。『時務一家言』を刊行。 東京
1916 大正5年 54 『大正の青年と帝国の前途』を刊行。 東京
1918 大正7年 56 『近世日本国民史』を起稿。 東京
1923 大正12年 61 『近世日本国民史』の中の『織田氏時代』『豊臣氏時代』に対し、帝国学士院より恩賜賞を授与される。国民新聞社、民友社は震災の被害を被る。 東京
1925 大正14年 63 帝国学士院会員に推薦される。 東京
1926 大正15年 64 国民新聞社財政たてなおしのため、根津嘉一郎の出資を仰ぎ、株式会社国民新聞社としてスタートする。 東京
1927 昭和2年 65 弟・蘆花と永別。 東京
1929 昭和4年 67 共同経営社との不和から国民新聞社を退社。「大阪毎日新聞」「東京日日新聞」の社賓となる。 東京
1942 昭和17年 80 「日本文学報国会」「大日本言論報国会」の会長に就任。 東京
1943 昭和18年 81 文化勲章を受ける。 東京
1945 昭和20年 83 敗戦後、大日本言論報国会会長、毎日新聞社社賓を辞任、自ら「百敗院泡沫頑蘇居士」と誌す。A級戦犯容疑者に指名される(昭和22年9月、戦犯解除) 東京
山中湖
1946 昭和21年 84 持病のため自宅拘禁となる。貴族院議員、帝国学士院会員、文化勲章の辞任手続きをする。
1948 昭和23年 86 静子夫人永眠、82歳
1952 昭和27年 90 『近世日本国民史』百巻完成。公職追放解除される。
1954 昭和29年 92 「読売新聞」に「三代人物史伝」を掲載(昭和31年6月まで)。3月、水俣市名誉市民に推薦される。12月、熊本市名誉市民に推薦される。
1957 昭和32年 95 11月2日、熱海の晩晴草堂で逝去。 熱海

(「山中湖文学の森 徳富蘇峰館」より)

スポンサーリンク
蘇峰をフォローする
スポンサーリンク
徳富蘇峰ブログ
タイトルとURLをコピーしました